モスクワ音楽院 留学情報

モスクワ音楽院での学生生活をイメージできるよう、ブログ形式にまとめてみました。私自身は、音楽は素人なので、主にモスクワでの日常生活や音楽院・学生寮の様子、入学手続きや日本との往復などの話題を中心に、父親の目線で紹介していきます。モスクワの今をできるだけ実感していただけるように、写真もたくさん掲載するようにしたいと思います。モスクワ音楽院留学を考えている本人やご両親にとって、少しでも参考になればうれしく思います。

バレエ くるみ割り人形 を観る (2)

f:id:yurikazunopapa:20200218092709j:plain

終演後のカーテンコールから

ミハイロフスキー劇場へ

2020年1月12日、前日のマリインスキー劇場に続き、この日はミハイロフスキー劇場でバレエ「くるみ割り人形」を鑑賞しました。

既述したように、2020年の公演日程では、年始の3連休(1月11~13日)が、サンクトペテルブルクの2大劇場、マリインスキー劇場とミハイロフスキー劇場の公演日程とうまく合致し、ロシアの冬の風物詩「くるみ割り人形」を2夜連続で鑑賞できることがわかりました。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218145909j:plain

2019年12月末の公演日程

f:id:yurikazunopapa:20200218150111j:plain

2020年1月の公演日程

ミハイロフスキー劇場のバレエの公演日程は、年末年始は「くるみ割り人形」一色になっていました。(↑)

 

f:id:yurikazunopapa:20200218180052j:plain

ミハイロフスキー劇場

 

f:id:yurikazunopapa:20200218180126j:plain

ミハイロフスキー劇場 エントランス前

来場者は、クリスマスの飾りの前で記念撮影をしていました。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218180434j:plain

ミハイロフスキー劇場(館内)

 マリインスキー劇場の時と同様、日本出発前にプリントアウトしておいたe-ticket を提示し、ゲートの係員にQRコードをスキャンしてもらって入場します。


かつてのロシアでは、人気演目のチケットはいわゆるダフ屋に押えられてしまい、どうしても観たければ法外な金額を要求されることもしばしばでしたが、現在は劇場のオフィシャルサイトにアクセスすれば、日本に居ながらにして正規料金でチケットが入手できるようになりました。本当に便利な時代になったものです!

 

f:id:yurikazunopapa:20200218180648j:plain

ミハイロフスキー劇場(クローク)

ホールに入る前に、まずコートをクロークに預けます。前回説明したように、コートの襟首の部分のループをフックにかける形式なので、ロシアではコートの襟首のループは必須のアイテムです!

 

f:id:yurikazunopapa:20200218180901j:plain

ミハイロフスキー劇場(館内の廊下)

ミハイロフスキー劇場は、2017年に全面的な改装が行われているので、廊下やホールの装飾もみなきれいにリニューアルされていました。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218183151j:plain

ミハイロフスキー劇場(館内の階段)

階段にも赤色の絨毯が敷かれていました。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218183304j:plain

ミハイロフスキー劇場(ホール)

ホールは開演30分前に開場となりました。

ホールの規模はマリインスキー劇場と比べるとかなりコンパクトなので、マリインスキー劇場(大劇場)に対してマールィ劇場(小劇場)と呼ばれることもあるそうです。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218183447j:plain

ミハイロフスキー劇場(ホール)

ホールのインテリアは赤(朱色)を基調に統一されています。
正面に見えるキリル文字"ЩЕЛКУНЧИК(シルクーンチク)" は「くるみ割り人形」を表すロシア語です。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218183620j:plain

ミハイロフスキー劇場(オーケストラピット)

ステージの大きさに比例して、オーケストラピットもマリインスキー劇場よりもかなり狭く、チェレスタや打楽器類はステージ両袖のテラス席の下奥に配置されていました。
2夜目となるミハイロフスキー劇場では、ダンサーの息づかいや表情の変化なども見られるように、最前列中央の指揮者の真後ろの席を選択したので、あたかも自分が指揮しているような感覚でオーケストラの各パートの旋律が聞こえてきました。
前回2017年2月にここでくるみ割り人形を観た時は、オーケストラの演奏がいまいちだったのですが、今回は指揮者が素晴らしく、オケも引き締まって素晴らしい演奏でした。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218183851j:plain

終演後のカーテンコールから

「花のワルツ」を演じたコールドバレエダンサーたち
前夜と同じ演目 「くるみ割り人形」ではありましたが、オーケストラが奏でるチャイコフスキーの楽曲は同じでも、舞台装置や衣装、振り付けがまったく異なるので、それぞれの「くるみ割り人形」を楽しむことができます。
モスクワのボリショイ劇場の「くるみ割り人形」も、やはり舞台装置と衣装、振り付けがまったく異なるので、それぞれの劇場ごとのバレエの個性と魅力を比較しながら観るのもまた、楽しいものです!

 

f:id:yurikazunopapa:20200218184132j:plain

終演後のカーテンコールから

アラビアの踊りを演じた3人

 

f:id:yurikazunopapa:20200218185827j:plain

終演後のカーテンコールから

「フランス(葦(あし)笛)の踊り」を演じた2人

 

f:id:yurikazunopapa:20200218185913j:plain

終演後のカーテンコールから

前列はこの日の主役を演じた2人


この日の公演では、
マーシャ役はプリンシパルAngelina Vorontsova さん
くるみ割り人形/王子役はプリンシパルの Victor Lebedev さんがそれぞれ演じました。


出演者(ソリスト)のプロフィールはオフィシャルサイトに詳しく紹介されています。(↓)

mikhailovsky.ru

 

f:id:yurikazunopapa:20200218190255j:plain

終演後のカーテンコールから

最後に出演者と指揮者が揃って客席のファンにご挨拶

ロシアの劇場では、カーテンコールの時には写真を撮らせてくれます。劇場訪問と鑑賞の記録として、写真を残しておくことができるのはうれしい配慮だと思います。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218190420j:plain

終演後のカーテンコールから

最後にもう1枚!

前夜のマリインスキー劇場に続き、この日のステージもまさしく感動の2時間となりました! 

ミハイロフスキー劇場のチケットの購入方法

 

以下、参考まで、ミハイロフスキー劇場のチケットの購入方法を記しておきます。

まず、ミハイロフスキー劇場のオフィシャルサイト(↓)を開きます。

mikhailovsky.ru

 

f:id:yurikazunopapa:20200218190943j:plain

ミハイロフスキー劇場 オフィシャルサイトの画面

画面の左上にある "BUY NOW " のバナーをクリックすると、ホールの座席配置画面が現れます。
さらに、左上のバナーから「月」と「カテゴリー」を指定して中央部の"Select Pergformance"のバナーをクリックし、表示された公演のリストから、自分が観たい公演を選択します。
現れた座席配置図の空席表示の中から好みの座席をクリックすると、画面右上の「BUY」のバナーがオレンジ色に変わるので、クリックしてチケット購入画面に進みます。
選んだ座席に表示された代金をクレジットカードで決済すると、間もなく登録したメールアドレスにPDFファイルでチケットが送られてきます。(↓)

 

f:id:yurikazunopapa:20200218191125j:plain

ミハイロフスキー劇場 e-ticket


チケットをプリントアウトして劇場へ持参すれば、当日劇場入口でチケットのQRコードを係員がスキャンして、入場OKとなります。

今回、選んだ席は平土間最前列中央の席、価格は5000ルーブルでした。

 

サンクトペテルブルクを訪れる機会があったら、事前に公演日程を確認して、是非ミハイロフスキー劇場へも足を運んでみてください。

 

 

バレエ くるみ割り人形 を観る (1)

f:id:yurikazunopapa:20200217180459j:plain

マリインスキー劇場 オーケストラピット

マリインスキー劇場

2020年1月11日、サンクトペテルブルクマリインスキー劇場でロシアの冬の風物詩、バレエ 「くるみ割り人形」を鑑賞しました。

昨年の秋に2020年の公演日程を調べていたら、年始の3連休(1月11~13日)は、サンクトペテルブルクの2大劇場、マリインスキー劇場とミハイロフスキー劇場の公演日程とうまく合致し、バレエ「くるみ割り人形」を2夜連続で鑑賞できることが判明しました。(↓)

 

f:id:yurikazunopapa:20200217180955j:plain

マリインスキー劇場公演日程(2020.01.09~14)

 

f:id:yurikazunopapa:20200217181252j:plain

ミハイロフスキー劇場 公演日程(2020.01.10~14)


そこで、1月11日の夜にマリインスキー劇場で、翌12日の夜にミハイロフスキー劇場でそれぞれ「くるみ割り人形」を鑑賞することにして、まずサンクトペテルブルクまでの航空券を確保。さらにそれぞれの劇場のオフィシャルサイトから e-ticket をクレジットカード決済で購入・確保しました。

 

マリインスキー劇場の1月11日の夜公演は19時開演予定。ホテルから劇場までは、タクシー配車アプリ Yandex Taxi を利用してタクシーで向かいました。

  

f:id:yurikazunopapa:20200217183152j:plain

2階席 簡易クローク

ホールに入る前に、まずクロークにコートを預けます。1Fはクロークルームになっていましたが、2Fは廊下の一角に設えられた簡易なクロークコーナーでした。

ロシアの劇場や美術館などのクロークでは、預けるコートの襟首の部分にあるループをフックにかけて管理する形式が一般的です。このフックにかけるループがないと、預かりを断られることがあるので、冬にロシアへ出かけるときにはコートの襟首の部分を確認し、ループが無い場合には襟首の内側にループを縫い付けてから出かけなければなりません。

 

f:id:yurikazunopapa:20200217182847j:plain

マリインスキー劇場 展示ホール

18時前から観客が次々と集まってきます。「くるみ割り人形」は幼い少女の夢の世界を描いた作品なので、小さな子どもを連れた家族もたくさん訪れます。年少の頃から本物の芸術に触れることができるのは、本当に素晴らしいことだと思います。

この展示ホールには、マリインスキー劇場の生い立ちと、歴代の名演の足跡が写真で綴られていました。

 

f:id:yurikazunopapa:20200217183548j:plain

ステージ(緞帳)、オーケストラピット、客席

 

f:id:yurikazunopapa:20200217183629j:plain

客席  後方

伝統あるこの大ホールは深緑を基調とするクラシカルな内装が施され、座席数1700人席は、モスクワのボリショイ劇場と同じ規模を誇ります。

 

f:id:yurikazunopapa:20200217180459j:plain

オーケストラピット

開演直前、ホールの照明を落としてオーケストラも準備完了。間もなく指揮者が入ってきます。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218085035j:plain

第1幕終了後のカーテンコール 雪の精たちと主役の2人

ロシアの劇場では、バレエやオペラ上演中の写真撮影は禁止されていますが、カーテンコールの時は写真を撮らせてもらえます。旅の記憶を写真に残しておくことができるのは、とてもうれしい配慮です。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218085316j:plain

ホール左側テラス席から見たステージと客席

マリインスキー劇場で「くるみ割り人形」を鑑賞するのは2回目なのですが、今回は美しいコールドバレエの全体像が見られるように、平土間ではなく、あえて2階のボックス(テラス)席を選択しました。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218085838j:plain

幕間の客席とステージの緞帳

幕間に平土間に降りてみました。

皆さん、そこそこおしゃれな装いで来ていて客席は華やかな雰囲気です。様々な国の言葉が飛び交うのも、この劇場ならではの光景です!

 

f:id:yurikazunopapa:20200218090152j:plain

第3幕(最終幕)終了後のカーテンコール

前列はロシアの踊り「トレパーク」を演じた3人のソリストたちです。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218090212j:plain

第3幕(最終幕)終了後のカーテンコール

前列はフランスの踊り「葦(あし)笛の踊り」を演じた3人の若手ソリストたちです。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218090229j:plain

第3幕(最終幕)終了後のカーテンコール

最後に、今日の主役の2人が登場して客席にご挨拶されました。

この日の公演も、バレエもオーケストラの演奏もそれは素晴らしく、30分2回の休憩を挟んで2時間45分にわたる感動のステージでした! 

この日の公演では、
マーシャ役はセカンド・ソリストの Anastasia Nuikina さんが、
王子役はプリンシパルのKimin Kim さんがそれぞれ演じました。

マリインスキー劇場くるみ割り人形では、若手の女性ダンサーが主役を演じることが多く、日本人のセカンドソリスト 19歳の永久メイさんも、2019年の大晦日にマーシャ役を演じています。

公演毎の出演者(ソリスト)のプロフィールは、劇場のオフィシャルサイトに詳しく紹介されているので、是非一度、サイトを開いてみてください。(↓)

 

www.mariinsky.ru

 

f:id:yurikazunopapa:20200218090941j:plain

ステージからみる客席の模型


 ステージに立つと、客席はこのように見えるようです。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218091049j:plain

終演後、家路を急ぐ人々

この日は、主役の「王子」役をイケメン韓国人のプリンシパル Kimin Kim さんが演じたためか、韓国からの追っかけ女子らしきグループも見えました。(笑) 
Kimさんのスピードと高さのあるダイナミックな演舞は素晴らしく、客席からたくさんのブラボーが飛び交っていました

 

マリインスキー劇場のチケットの購入方法

以下、参考まで、マリインスキー劇場のチケットの購入方法を記しておきます。

まず、マリインスキー劇場のオフィシャルサイト(↓)を開きます。

www.mariinsky.ru

 

f:id:yurikazunopapa:20200218091755j:plain

公演日程を一覧表示する画面

画面の右上にある "Calendar month" のバナーをクリックすると、先の公演日程を確認できます。(↑)
観たい公演を見つけたら "Buy Ticket" のバナーをクリックすると、画面が客席表示に変わるので、好みの空席表示をクリックしてください。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218091957j:plain

希望座席の選択画面

希望する座席(空席表示部分)にマウスを当てると、吹き出しに座席番号と料金が表示されます。(↑)

チケット購入に進むためには、初回のみメールアドレスや電話番号、氏名などを登録する必要があります。
"Registration" をクリックすると登録画面が表示されるので、必要事項を入力して登録 ⇒ チケット購入に進んでください。席毎に表示された代金をクレジットカードで決済すると、間もなく登録したメールアドレスにPDFファイルでチケットが送られてきます。(↓)
今回選んだ席は、10000ルーブルでした。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218092255j:plain

マリインスキー劇場 e-ticket


この e-tichket をプリントアウトして劇場へ持参すれば、当日劇場入り口でバーコードが読み取られて、入場OKとなります。(スマホに画像を保存して、バーコードを提示する方法でもOK)

サンクトペテルブルクを訪れる機会があったら、事前に公演日程を確認して、是非マリインスキー劇場へ足を運んでみてください。


マリインスキー劇場の「くるみ割り人形」は、Youtube の EuroArtsChannel から高画質・フルバージョンで視聴することができます。マリインスキー劇場芸術監督のワレリー・ゲルギエフ氏がオーケストラを指揮しています。(↓)  

 

www.youtube.com

  •  

サンクトペテルブルクへ (11)

f:id:yurikazunopapa:20200215082454j:plain

エルミタージュ美術館 大使の階段

エルミタージュ美術館

 2020年1月12日は、エルミタージュ美術館を訪ねました。ここに来るのは2017年の2月以来、2回目になります。

 

f:id:yurikazunopapa:20200218125237j:plain

エルミタージュ美術館 e-ticket 1日入場券

 

f:id:yurikazunopapa:20200215092907j:plain

エルミタージュ美術館 e-ticket 専用入場門

冬場の朝は混雑することは少ないのですが、オフィシャルサイトから予め e-ticket を購入しておいたので、まずは e-ticket 専用入場口に向かいました。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215093139j:plain

エルミタージュ美術館 e-ticket 専用入場口

宮殿広場を背にして右側にある e-ticket 専用入場門から入ると、左側に専用入場口があります。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215093309j:plain

エルミタージュ美術館 正面入場口

ロシア留学中の長女は学生割引(無料チケット)の対象となるので、無料チケットを発行してもらうため正面玄関から入りました。ご覧のとおり1月なのに小雨模様、中庭には雪がまったくありませんでした!

f:id:yurikazunopapa:20200215082454j:plain

エルミタージュ美術館 大使の階段

クロークでコートを預けてから最初に向かったのは大使の階段。かつて帝政ロシアの時代、ロシアを訪れる外国の大使たちを迎えた正面玄関にあたる階段です。


f:id:yurikazunopapa:20200215093743j:plain

エルミタージュ美術館 大使の階段

深紅の絨毯や花崗岩の柱とともに、多くの鏡が豪華な雰囲気を醸し出しています。

エルミタージュ美術館は、収蔵されている美術品とともに、世界遺産に指定されている建物そのものも素晴らしく、見どころ満載です!

 

f:id:yurikazunopapa:20200215113941j:plain

ピョートル大帝(小玉座)の間

ピョートル大帝をたたえるために造られた小部屋です。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215114108j:plain

紋章の間

この部屋には、かつて宮殿で使われていた陶磁器や銀製の器が展示されていました。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215114305j:plain

1812年 祖国戦争の画廊

この部屋には、クツーゾフ将軍をはじめ、1812年ナポレオン戦争に参加した将軍たちの肖像画が掲げられています。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215114358j:plain

聖ゲオルギー(大玉座)の間

大使の階段を上り、この部屋に通された各国大使は、この部屋で皇帝に拝謁したのだそうです。玉座背後の壁にはロマノフ王家の紋章「双頭の鷲」が描かれています。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215114504j:plain

黄金の客間

この部屋は柱や壁と天井、扉にも金箔が施されていて、まさに豪華絢爛です!

 

f:id:yurikazunopapa:20200215114557j:plain

ラズベリーの書斎

 

f:id:yurikazunopapa:20200215114645j:plain

ブドゥアール

ここは、皇后のための私室として造られた小部屋だそうです。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215114752j:plain

「黄金のくじゃく」のからくり時計

女帝エカテリーナ2世の愛人ポチョムキンが、エカテリーナ2世に贈るため英国の職人に発注して造らせたものだそうです。現在は、1日に1回だけ実演されているそうです。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215114933j:plain

皇帝ニコライ1世の書斎

 

f:id:yurikazunopapa:20200215115012j:plain

ラファエロの間

 

f:id:yurikazunopapa:20200215115101j:plain

ラファエロの絵画「聖家族」

 

f:id:yurikazunopapa:20200215115131j:plain

ラファエロの回廊

ラファエロの手によるバチカンフレスコ画が壁一面に描かれています。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215115233j:plain

イタリア絵画の間

深紅の壁面を背景に宗教色の濃い作品が展示されています。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215115330j:plain

オランダ絵画を集めた展示室

 

f:id:yurikazunopapa:20200215115401j:plain

レンブラントの間 

この部屋には、オランダの巨匠 レンブラントの名画を集めて展示しています。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215115456j:plain

レンブラントの間

右側の絵画は有名な「放蕩息子の帰還」 聖書に題材を得たレンブラント晩年の代表作だそうです。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215115649j:plain

参謀本部

宮殿広場を挟んで向かい側に建つ旧参謀本部の建物とアーチと巨大なクリスマスツリー

この左側にエルミタージュ美術館別館が新設されています。

 

f:id:yurikazunopapa:20200215115845j:plain

エルミタージュ美術館(外観)


サンクトペテルブルクを訪れるなら、エルミタージュ美術館は必見です! 毎週月曜日が休館日なので注意してください。

エルミタージュ美術館の公式サイトは、コンテンツが充実していて e-ticket も購入できるので、是非見てみてください!(↓)

www.hermitagemuseum.org

 

このブログの全ての記事のタイトルを縦覧できるポータルサイトはこちら(↓)

www.triprussia.info


 

 








 

サンクトペテルブルクへ (10)

f:id:yurikazunopapa:20200214174006j:plain

 

聖イサク聖堂 へ 

2020年1月11日、プーシキンの家 博物館、血の上の救世主教会に続いて、聖イサク聖堂を訪ねてみました。ここイサク聖堂に来るのも2017年の9月以来、3回目になります。

血の上の救世主教会から運河沿いに3分ほど歩いてネフスキー大通りまで出て、対面のカザン大聖堂の前からYandex taxi でタクシーを呼び、イサク聖堂へと向かいました。カザン大聖堂の前からイサク聖堂まではタクシーでおよそ3~4分、料金は120ルーブル(約200円)ほどでした。 聖堂脇のカッサ(チケット売場)で入場チケットを買って聖堂の中に入ります。入場料は350ルーブル(約650円)、長女は学生割引料金の100ルーブルでした。

 

f:id:yurikazunopapa:20200214174908j:plain

聖イサク聖堂(内部)

帝政ロシアのシンボルとも呼ばれる聖イサク聖堂は、高さ101.5m、幅97.6m、奥行き111.3m、ロシア正教の聖堂としては、モスクワの救世主ハリストス大聖堂に次ぐ規模を誇り、堂内にはおよそ1万4000人を収容できるとされています。
サンクトペテルブルクの軟弱な地盤に巨大な建物を建てるため、基礎工事では、2万3000本もの杭が打ち込まれ、紀工から約40年の歳月を経て1858年に完成しました。

 

f:id:yurikazunopapa:20200214175203j:plain

聖イサク聖堂(内部)

聖堂内部の装飾には大理石や孔雀石がふんだんに使用され、壁面に描かれた精密なモザイク画は、まさに息をのむ美しさです!

f:id:yurikazunopapa:20200214175346j:plain

聖イサク聖堂(内部)

壁面に描かれたイコン画

f:id:yurikazunopapa:20200214175424j:plain

聖イサク聖堂(内部)

とても美しく鮮やかな色使いです!

f:id:yurikazunopapa:20200214175558j:plain

聖イサク聖堂(内部)

訪れる人は皆、聖堂の規模と内部の繊細な装飾に圧倒されるでしょう!

 

f:id:yurikazunopapa:20200214175731j:plain

聖イサク聖堂(内部)

聖イサク聖堂に入るのは今回で3回目ですが、観る印象は毎回素晴らしく、血の上の救世主教会とともに、何度でもリピートする価値があることをあらためて実感しました。サンクトペテルブルクに来る機会があったら、聖イサク聖堂も是非訪ねてみてください。

サンクトペテルブルクへ (9)

f:id:yurikazunopapa:20200214161937j:plain

 

血の上の救世主教会 へ

2020年1月11日、プーシキンの家 博物館に続いて、血の上の救世主教会を訪ねてみました。
ここに来るのは2017年の9月以来、3回目になります。

血の上の救世主教会の正式な名称は「救世主ハリストス復活大聖堂」、前回紹介したプーシキンの家 博物館からは徒歩で7~8分の場所にあります。

 

f:id:yurikazunopapa:20200214162501j:plain

血の上の救世主教会(外観)

残念ながら今回訪ねた時は、中央の主塔が改修工事中のためカバーで覆われていました。
教会の入口横にあるカッサ(チケット売場)で入場チケットを買って聖堂の中に入ります。入場料は350ルーブル(約650円)、長女は学生割引料金の100ルーブルでした。

 

f:id:yurikazunopapa:20200214162724j:plain

血の上の救世主教会(内部)

1881年3月、手投げ爆弾によるテロにより、時のロシア皇帝アレクサンドル2世が暗殺されました。その後、即位した息子のアレクサンドル3世が父である先帝の死を悼み、暗殺が実行されたこの地に教会の建立を決めました。実際にこの教会が完成したのはアレクサンドル3世の死後、ロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ2世の治世となった1907年とのこと。起工から実に25年の歳月を経て完成したことになります。

 

f:id:yurikazunopapa:20200214162938j:plain

血の上の救世主教会(内部)

教会の内部は、壁面~天井に至るまで全面が繊細で美しいモザイク画で覆われています。内部の写真撮影は許されていますが、ストロボは使用できません。

 

f:id:yurikazunopapa:20200214163101j:plain

血の上の救世主教会(内部)

壁面に描かれたイコンのモザイク画は、まさしく息をのむほどの美しさです!

 

f:id:yurikazunopapa:20200214163154j:plain

血の上の救世主教会(内部)

天井まで続く美しいイコンのモザイク画  
鮮やかな色彩が本当に美しいです! Как красиво !

 

f:id:yurikazunopapa:20200214163349j:plain

血の上の救世主教会(内部)

この教会に入るのは今回で3回目になりますが、何度リピートしても、その都度、感動が蘇る美しさです! サンクトペテルブルクに来る機会があったら、是非訪ねてみてください。

 

f:id:yurikazunopapa:20200214161937j:plain

ネフスキー大通り側から望む血の上の救世主教会(遠景)

この構図は、観光ガイドブックなどによく紹介される定番のアングルなのですが、建物の屋根と壁面の修復のため、今回は主塔がカバーで覆われていたのが残念でした。 本来なら、この時期(1月11日)は運河が完全に凍りついているはずなのですが、今年はご覧のとおり、氷はまったくありませんでした!

サンクトペテルブルクへ (8)

f:id:yurikazunopapa:20200207110819j:plain

 

プーシキンの家 博物館 へ

2020年1月11日、プーシキンの家 博物館を見学してきました。

プーシキンが亡くなる前の4ヶ月間、家族とともに暮らした共同住居(クバルチーラ)がプーシキンの家 博物館として保存されています。

 

f:id:yurikazunopapa:20200213110353j:plain

博物館はエルミタージュ美術館のすぐそば、モイカ運河沿いの今回宿泊したホテルから150mほどの場所にありました。


アレクサンドル・セルゲイヴィチ・プーシキンは、現代ロシア語の確立者と言われています。彼はそれまでの古典的な規範文体にとらわれず、文語表現と生きた会話表現を融合させた新しい表現を用いて多くの作品を世に出したことから、そのように呼ばれているとのこと。彼の作品は、現在もロシア人が書き、話している言葉で書かれていて、ロシア人なら彼の名を知らない人はいないというほど国民に愛されている偉大な詩人です。

現在も、学校の教科書には必ずプーシキンの作品が取り上げられ、生徒たちは作品の一節を暗唱させられると聞きます。なので、彼の作によるオペラ「エフゲニー・オネーギン」をみると、学校の授業を思い出す人が多いのだそうです。



f:id:yurikazunopapa:20200207113908j:plain

プーシキンが晩年、実際に作品を執筆していた机

 

当時の社交界に広まった、フランス人士官ジョルジュ・ダンテスがプーシキンの美しい妻ナタリア・ゴンチャロワに気があるという噂に端を発し、妻の不倫を示唆する匿名の手紙をきっかけに、妻の名誉を守るためプーシキンはダンテスに決闘を申し込みます。しかし、間もなくダンテスがナタリアの姉エカテリーナと結婚したことから、彼は決闘の申込を撤回します。しかし、その後もしばしば悪い噂を流布され続けたことから、彼は再びダンテスに決闘を申し込み、ついにペテルブルクの郊外で決闘が行われることになります。

  

f:id:yurikazunopapa:20200207110819j:plain

プーシキンが晩年、作品を執筆していた書斎

 

ダンテスの放ったピストルの銃弾はプーシキンの腹部にあたり、深手を負ったプーシキンは、その2日後にこの家の書斎で息を引き取ります。

プーシキンは、この写真の奥に見えるソファーで息を引き取ったのだそうです。

 

f:id:yurikazunopapa:20200210114506j:plain

プーシキンの妻 ナタリア・ゴンチャロワの部屋

 

 

f:id:yurikazunopapa:20200210114528j:plain

プーシキンが家族とともに暮らした居間

 

 

f:id:yurikazunopapa:20200210114550j:plain

当時の暮らしぶりを忍ぶプーシキンゆかりの作品の展示コーナー

プーシキン直筆の原稿も保存されていました。

 

 

f:id:yurikazunopapa:20200210114610j:plain

プーシキンが暮らしたクバルチーラ(共同住居)の中庭

 

今年は130年ぶりの暖冬のため、真冬の1月の上旬にもかかわらず、中庭の芝生が青々としていました。この季節、例年なら真っ白な雪に覆われているはずでした。

サンクトペテルブルクを訪れる機会があったら、是非、プーシキンの家 博物館にも足を運んでみてください。

ロシア旅行 ホテルの予約とビザの取得について

f:id:yurikazunopapa:20191128054151j:plain

Booking.com 予約画面より

海外旅行をパッケージツアーなどによらず個人で準備する場合には、航空券やホテルの予約、現地で利用する鉄道などの交通手段、鑑賞するバレエやオペラ、美術館のチケットなどを個別に自身で手配しなければなりません。ひと昔前なら大変な手間でしたが、今では予約から支払いまで、自宅のデスクからインターネットを通じて簡単に済ませることができるようになりました。ただし、ロシアへ渡航するには、これらに加えて出発前に予めビザを取得する必要があります。ロシアの(観光)ビザは、扱っている旅行会社や申請代行業者に依頼すれば取得は可能ですが、およそ10,000円程度の手数料がかかります。

そこでここでは、ホテルの予約サイト”booking.com”からホテルを予約し、自分でビザを取得するまでの流れについて説明したいと思います。

 

【 ロシア観光ビザ取得の流れ 】

  1. booking.com でホテルを予約(ホテルの公式サイトからの予約も可)
  2. 予約確定時、ホテルへのリクエストの欄にビザサポートを依頼するメッセージを記入して送信
  3. ホテルから”VISA Support letter(document)”の作成依頼フォームがメール添付にて送付されて来る
  4. 作成依頼フォームに必要事項を記載し、メール添付にてホテルへ返送
  5. ホテルから”VISA Support letter”がメール添付にて送付されて来る
  6. ロシア連邦外務省領事局の公式サイトのオンライン査証申請フォームのリンクhttp://visa.kdmid.ru/ からビザ申請書(VISA Application Form)を作成(VISA Support letterの記載事項を転記)
  7. 完成した申請書(完成すると「成功しました」のメッセージが画面に表示される)をプリントアウト
  8. 申請書にパスポート用と同サイズ(縦4.5cm、横3.5cm)の顔写真を貼付し、作成日と自分のサインを自書
  9. 申請書、ホテル発行のVISA Support letter、パスポートの3点を東京のロシア連邦大使館領事部または、大阪、新潟、札幌(函館分館でも可)のロシア連邦総領事館のビザ申請窓口に提出(それぞれ受付時間が異なるので確認してください。)

以上が、ホテル予約からビザ申請までの流れとなります。

申請書等の必要書類が受理されれば、その場で発給日が記載された受取証が発行され、およそ2週間後にVISAが発給(パスポートにVISAが貼付)されます。申請からVISA発給まで、通常の期間でよければ無料ですが、受領を急ぐ場合には、1週間以内だと4000円、2日以内の場合は10000円を窓口で支払います。

“VISA Support letter”は、ロシア連邦大使館の公式サイトでは「旅行確認書」と表記されており、次のように説明されています。

『旅行者(特に個人旅行者)は、上記書類(申請書とパスポート)のほかにロシア側の旅行会社が発行する旅行確認書(コピー可)が必要となります。この確認書は、ロシア連邦外務省の領事局で然るべき登録を受け、旅行リファレンス番号を取得しているロシアの旅行会社のみが発行できるもので、所定の書式の「外国人旅行者受け入れ確認書」にのっとって作成され、責任者の署名および社印の押印をされていなければなりません。』


ここでいう「旅行確認書」は一般に “VISA Support letter” (VISA Support documents と表記される場合もあります。)と呼ばれます。

 

具体的にイメージできるよう、実際にホテルから送られてきたメールと作成依頼フォームを記します。

モスクワのホテル Courtyard by Marriott Moscow City Center の場合
下の添付ファイルとともに、次のようなメールが送られてきました。

f:id:yurikazunopapa:20191128125433j:plain

コートヤード・マリオットホテルからの作成依頼フォーム

--------------------------------------------------------------------------

Dear 〇〇〇〇〇〇〇,

 

Greetings from Courtyard by Marriott Moscow City Center!

Please, find attached special form for visa support documents.

We kindly ask you to complete this form (fill in and sign in for each guest separately) and return it by e-mail or fax.

Please, note that the visa support documents cover only the period of the reservation at the hotel.

This service is free of charge for all guests who check in to the Courtyard by Marriott Moscow City Center but in case of reservation cancellation or no-show a fee of RUB 3000.00 will be charged automatically to the credit card.

Should you have any questions, please do not hesitate to contact us.

 

Best regards,

△△△△△△△ □□□□□□□□□

RESERVATION SUPERVISOR

O +7.495.937.31.00

COURTYARD MOSCOW CITY CENTER

Voznesenskiy Pereulok, 7

Moscow, Russia 125009

--------------------------------------------------------------------------

内容を要約すると・・・・、
◆メール添付したビザ・サポート・ドキュメントの作成依頼フォームに必要事項を記入し、サインして email またはfax で返送してください。

◆ビザ・サポート・ドキュメントはホテルを予約している期間に限りカバーすること

◆予約をキャンセルした場合や不泊の場合は、3000ルーブルが(登録した)クレジットカードに自動的に課金されること に留意してください。

◆疑問な点は、遠慮なくお尋ねください。


上の作成フォームに必要事項を記載し、手書きでサインしたペーパーをスキャナーでPDFファイルにして返送したところ、ホテルからビザ・サポート・ドキュメント(PDF)が送られてきました。(↓)

 

f:id:yurikazunopapa:20191128131636j:plain

コートヤードマリオットホテルのビザ・サポート・ドキュメント

個人情報に関する部分は消しています。

 

次は、上のビザ・サポート・ドキュメントに記載された内容をもとに、ロシア大使館領事部または総領事館の公式サイトのオンライン査証申請フォームのリンクから、申請書を作成します。


実際に作成した申請書(VISA APPLICATION FORM)の例です。(↓)

f:id:yurikazunopapa:20191128132536j:plain

VISA APPLICATION FORM(1ページ目)

f:id:yurikazunopapa:20191128132607j:plain

VISA APPLICATION FORM(2ページ目)

 

個人情報に関する部分は黒く塗りつぶしています。

申請書1ページ目下欄左側の所定の位置に、パスポートと同サイズ(4.5cm✕3.5cm)の顔写真を貼付し、作成した日付を記入して手書きでサインすれば、申請書の完成です。

 

◆ロシアへの入国回数について

もし、予定している旅程が、ロシアへ入国した後、一度外国へ出国し、再びロシアへ入国してから日本に帰国する旅程の場合には、通常のシングルエントリー(入国1回)ではなく、ダブルエントリー(入国2回)のビザを申請する必要があるので注意してください。空港(制限エリア)内での乗り継ぎだけで、入国(イミグレを通過)しない場合は、回数に数える必要はありません。

 

最後に、ビザ申請書(VISA Application form)、ホテル発行のVISA Support letter(document)、パスポートの3点を東京のロシア連邦大使館領事部または、大阪、新潟、札幌のロシア連邦総領事館のビザ申請窓口に提出し、受理されれば申請完了です。受付時間はそれぞれの公館で異なるので事前に確認してください。
なお、東京のロシア大使館領事部は事前予約制となっていますので、以下サイトの記載事項を確認し、事前に予約してから申請にお出かけください。

 https://tokyo.mid.ru/web/tokyo-ja/-24

 

なお、”VISA Support letter(document)”の作成依頼フォームや VISA Support letter のレイアウトは、予約したホテルによって異なります。ここで紹介した例は、あくまでもホテル・コートヤード・マリオット・モスクワ・シティセンターの場合の例としてご理解ください。

booking.com でのホテルの予約から VISA Support letter 入手までに要した時間は、ホテル・コートヤード・マリオット・モスクワ・シティセンターとサンクトペテルブルクのホテル・ケンピンスキー・モイカの場合、いずれも48時間以内でしたが、ホテルによってはレスポンスが遅く、かなりの日数を要する場合があると聞いています。

 

ブログの全ての記事のタイトルを縦覧できるポータルサイトはこちら(↓)

www.triprussia.info